眼瞼下垂とは上まぶたが下がった状態のことです。

写真1:ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂

写真2:加齢による眼瞼下垂
目を開けても上まぶたが黒目にかかるようになれば見え方に支障が出てきます。
さらにまぶたが下がることを補うため、額の筋肉を使って目を上げようとしますが、このことで眼精疲労の原因、
自律神経の障害も生じ体調不良の原因にもなることもあります。
見た目に関しても疲れて見える、老けて見える等の問題が出てきます。
まぶたを挙げる筋力が落ちたり、まぶたの皮膚がゆるんだりすることで生じます。
主な原因は加齢、ハードコンタクトレンズの長期使用です。
【ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂】
・10~20年以上ハードコンタクトレンズを使用した30代以降の中高年の女性に生じやすい。
・コンタクトレンズを取り外すことや化粧でのまぶたへの機械的刺激が原因でまぶたを挙げる筋力が傷害を受けると
考えられている。
・二重まぶたの幅が広がったり、上まぶたのくぼみが深くなったりする。(下記、写真3参照)

写真3
その他、重症筋無力症や動眼神経麻痺、交換神経障害によるHorner症候群が原因となっている場合があります。
特に動眼神経麻痺は脳動脈瘤から起こることかあるため、急速に眼瞼下垂が進行した場合には特に注意が必要です。
重症筋無力症は眼球運動障害、斜視を合併することがあります。
採血等で診断しますが、胸腺腫を合併している場合には外科で手術が必要になる場合があります。

写真4
まぶたへの機械的刺激が眼瞼下垂の原因となります。
まぶたを強くこすらない等の注意が必要です。また、まぶたの皮膚が乾燥するとこすってしまう原因になりますので、
乾燥肌の方はまぶたの保湿も行ったほうがよいでしょう。
ハードコンタクトレンズを長期使用し、まぶたが下がる傾向があれば眼鏡かソフトコンタクトレンズに変えた方が良い
と考えます。
遠方のため受診が困難である場合には、相談・対応も行っています。